Twitterの英語物語公式アカウントがこのブログを紹介してくださいました!
Gong様ありがとうございますぅ!
えー今回は、対戦イベントで役に立つテクニックを紹介します。
というか引用させてもらいますm(_ _)m AIver3様すみません。
【イベントTips 1】
・全体攻撃を発動している人は最速回答しましょう
無駄なオーバーキルを防ぐことができます
・逆にチームに全体攻撃を発動している人が居たら、その人より遅く回答しましょう#英語物語 #イベント機能— AIver3 (@Im_sleepy) December 29, 2016
HPが残り少ない敵は全体攻撃スキル発動者に任せましょう。
それ以外の味方はHPの高いキャラにタゲを向けるか、全体攻撃の人よりも遅く回答すると無駄撃ちせずに攻撃できます。
【イベントTips 2】
・幽霊はかばう/防御スキルを発動している相手をターゲッティングして最速回答しましょう
幽霊は防御力無視スキルを有してるので、厄介な相手をさっさと消して仲間の攻撃をアシストできます#英語物語 #イベント機能— AIver3 (@Im_sleepy) December 29, 2016
幽霊のターゲティングはけっこう大切なのです。
【イベントTips 3】
・属性変化スキルは使い所を見極めましょう
他の属性指定のスキル(特に復活)を殺してしまわないように気をつけて
・その意味で、2ターン以上続く属性変化は諸刃の剣だということを覚悟しましょう#英語物語 #イベント機能— AIver3 (@Im_sleepy) December 29, 2016
属性縛りがある戦いでは属性変化スキルはかなり有効です。
例えば風属性縛りの日に火属性変化を使えば、
「味方の攻撃力50%増加&敵の攻撃を50%軽減」と同じ効果が得られるわけですからね。
でも味方スキルの妨害はしないよう気をつけましょう!
【イベントTips 4】
・仲間で復活スキルをスタンバってる人が居たら、自分のスキル発動を遅らせるのも一手です
相手のHP具合を見て判断しましょう#英語物語 #イベント機能— AIver3 (@Im_sleepy) December 29, 2016
復活スキルを発動する味方がいる場合、敵が全員1%のHPのとき攻撃力UPスキルを使うのはもったいないですね。
ちなみに復活スキルが被った場合は回復量が多い方を優先して発動させるようにしましょう。
【イベントTips 5 】
・仲間でも相手でも、このゆるのスキルなんだっけ?となったときは そのゆるを長押しするとスキルを確認できます
協力でも使えます#英語物語 #イベント機能— AIver3 (@Im_sleepy) December 29, 2016
敵・味方のスキル効果を把握しているか否かは勝敗を左右する!
ってな感じで、問題を解きながらこういった的確な判断ができると勝率がちょっと上がるかもですー。
敵のスキルを増やしたらそのあとも効果あるの?
意味がわからないから詳しく言って。
対戦で敵のスキルカウントを増やしたらその後の敵のキャラのスキルカウントにも影響するのかなか(敵が2番手の時遅延したら3、4、5番手のスキルカウントも増えるの?)
そんな訳ない。だったらみんなで遅延使いまくるだろ。
確かにね~
戦術理解度が著しく低い人のために勝てる戦いが勝てなかったり、
負けたり、完全敗北になったりいろいろあるので、
対戦の心得をまとめてくれると助かる。
対戦の状況が悪くて敗勢になっても、せめて完全敗北は防ごう。
誰か一人撃沈させて勢揃いを防げばいいので。
タゲは極力被らせない。特にワンパンチできる人のところはご法度。
残数確認して、多いところは早めに削る。
以前と違って、最後に双方勝利の引き分けは応じてもらえない。
勝利数はカウントされるけど、ランクアップへの勝利数が減らないから。
完全敗北には気を付けよう。防げることが多い。
完全敗北すると2回負けたことになって面倒だから。
あと、意味不明の通信切断やめてくれ、なぜか連帯責任になって、
完全敗北+10分ペナルティはひどすぎる。
いろいろ文句があるが、長くなるのでやめとく。